2023.03.29

真剣勝負カード

今日は稽古前に真剣勝負カードを配布した。昨日のチビのだが、やっぱり「かわいー」とか言う。困ったものだ。この表情がいつもと違うとわかるのは、やっぱり毎日のように見ているからかもそれない。今日も全面使えた。追い込みはSi君がジャンケンで買って短いほうになった。残念。試合はH君の強化練習。打ち合いになれば負けてないのだが、ここというところで見てしまう。それと技と声の時間差。これを何としても修正していかねばならない。午後、金魚鉢に青いインクのような薬剤を投入。なんとか元気になってほしいものだ。昨日実家の草引きをしていた時に、引こうとして、その可憐で凛とした姿にハッと思い留まった草があった。調べてみると、これが本当のスミレ、ホンスミレというものであった。そうだったのか…とちょっと感動した。画像は真剣勝負カードとホンスミレ。Kimg1891 Kimg1889

| | コメント (0)

2023.03.28

衣笠中と合同稽古

春らしい1日だった。今日は衣笠中と合同稽古。ラッキーなことに全面使えたので、余裕をもって稽古ができた。試合は10vs10で行なった。勝敗は置いといて、自分から攻めることができてない人が多い。また、ここというチャンスがわかってない人も多かった。何のために1歩下がって打たせる稽古をしているのかということ。同じ場面を実戦で見つけられないと、それをやってる意味がない。試合前に、昨日のチビの緊張感のある表情の画像を見せたのだが、感想は「かわいい!」の連呼。だめだこりゃ。金魚鉢の水を3分の1ほど替えたのだが、よく見ると4匹とも白点病にやられている。明日、薬を買ってきて薬浴をさせてみようとおもうが、治るかどうかは微妙。画像は水替えを終えた金魚鉢。やっと開いたチューリップの花。Kimg1887 Kimg1886

| | コメント (0)

2023.03.27

真剣勝負の緊張感

と言えば、部活でどんな凄い対決があったのかと思うが、実はそうではなくて猫の話。朝、実家に現れる猫に煮干しでもやるかと思ったら、久々にチビがスタンバイしていた。今日はチビかと思うと、反対側にトラ登場。初めはいつものようにゴロゴロ転がっていたが、やがて匍匐前進のような低い姿勢で煮干しににじり寄る。それを鋭い目で見据えるチビ。やがて両者ピタリと止まる。これが彼らの一足一刀の間合いか。あふれる緊張感。いったいどうなってしまうのか。ところが、一瞬よそ見をして目を戻すと2匹とも消えていた。いったい何が起こったのか?きっと瞬間の勝負があったのだろう。見たかった。超残念! さて、部活はY君の強化練習。Hk君の面に決めた返し胴が絶品。素晴らしい。後半の1本勝負では、攻めの全くない人がいて、何かを待っているのだろうが、これでは時間の無駄。相手をどう動かしたいのか、そのためにどんな働きかけをするのか、思いどおりにいかなければどうするのか、そういうことを考え、試すことが必要だ。画像は、チビとトラの緊張の瞬間。矢印の先に煮干しがある。チビの厳しい表情。かっこええ。こういう気持ちで構えたいものだ。そして桃山中の平和な猫たち。なんか剣道部に似てる。Kimg1881 Kimg1882 Kimg1884

| | コメント (0)

2023.03.26

菜種梅雨?

今日も朝から雨。しとしとしと…と降る。草が木がぐんぐん伸びる。猫はどこかへ引っ込んでいる。今日は昇段審査で、昼頃T監督から初段全員合格の連絡が入った。ホッとした。ちょっと心配な人もいたので。2段の2人はまあ大丈夫だろうと思う。知らぬ間に疏水べりの桜が満開である。SUの山桜の固い芽も柔らかい葉になっていた。手品みたいだ。画像は雨に濡れて寒そうなチューリップ。Kimg1875

| | コメント (0)

2023.03.25

神川中と合同稽古

今日は神川中と合同稽古。神川中のメンバーは、来るごとに力を着けてきているなあと思う。いい稽古ができているのだろう。試合では、チャンスに打てない、1本で終わってしまうという課題が見つかった。これだけ具体的な課題が発見できたのであれば、次の稽古からそこに気をつけることができる。ある意味ラッキー。すっかり忘れてしまって、普通に取り組むということがないように望みたい。終わってから、少し大人の稽古をした。面が真っ直ぐに打ててないなと思った。竹刀が割れる時の部位と一致している。そういうことかと納得した。さて明日は昇段審査。全員合格を期待したい。午後、SUで草抜きをしていた。ふと見ると、トラが来て、いつものチビと同じように金魚をのぞき込み、その後はモアイの前で寝そべっていた。これまたチビと同じ。家族なんやろうなあと思った。画像は順調に大きくなるイチゴ。ここにはナメクジはいないはずなので、先に食われることはないと思う。それでもおったら、空を飛んできたということになる。Kimg1874

| | コメント (0)

2023.03.24

雨の力

昨日の雨で、ありとあらゆる植物がすごく成長したようで、この自然の仕組みに驚く。なんの打ち合わせもないのに。たぶんジャガイモと思われるものが力強く地面を割って出てきた。4つとも。もう少し伸びたら、また間引きをしなくっちゃならない。ちょっと心苦しいけれど。部活は今日はB君の立候補による強化練習。落ち着いた試合で結果は1-2。善戦した。団体側も、今日はSi君がスッキリといい感じで技を出せていた。後半の1本勝負ではSk君と2回やったが、それは裏を返せばその瞬間2人とも空いていたということで、これは1年生がしんどい所へ稽古に来れてないということ。それはちょっと困る。やって楽しい(勝てる可能性の高い)相手にばっかりいくのは、これは「けいこ」でなくて「ごっこ」である。しっかり稽古をしよう。さて明後日は昇段審査。受ける人はきちんと準備をしておこう。夜の稽古は6代目Kw君とHy君と3人で3周やった。かなりハードな2部練ってやつ。画像はおそらくジャガイモの発芽と気持ちがいいほど伸びた雑草。Kimg1872 Kimg1873

| | コメント (0)

2023.03.23

春雨

温かい雨が降って、植物の成長を促している。そのおかげでSUの雑草が一斉に成長して、ちょっとやばいことになってる。気合入れて草刈りせんとあかん。山桜の芽が少し伸びてきた。ジャガイモらしき芽が土を持ち上げている。アジサイはまだ静か。さて部活。今日は全面使えて落ち着いてやれた。強化練習はA君。結果は3-0と優秀。しかし試合に臨む態度がぐにゃぐにゃしてるのがよろしくない。自分の気持ちを高め、メラメラと燃えるものをもって試合に臨めるようにしよう。あと個人試合でもそれぞれの持ち味が出てきた。それを磨いて鋭くするのも放置して錆びさせてしまうのも自分。磨く→勝てる→うれしいのでもっと磨く→もっと勝てるというプラス回転に乗っかろう。後半1本勝負ではSk君との勝負がまた面白くなってきた。F先輩も激しくて面白い。突きがもうちょっと正確になってくれるともっとありがたいのだが。さて日曜日は昇段審査。そのための稽古もちょっとしないといけない。形は大丈夫だろうか。画像はきれいに咲いた大根の花。Kimg1871

| | コメント (0)

2023.03.22

今日の練習が大事

ということで今日の練習。切り返しでは体当たりをしっかりする、基本打ちでは元立ちも声を出す、ということを確認にて稽古開始。これまでよりはしまった空気が作れたんじゃないかと思う。空気は自分たちで作るということを覚えよう。試合はキャプテンSk君の強化試合。副将まで1分1本、大将F先輩だけ2分3本。そして前4人には間合いを詰めるな、打ち終わった後を打てと指示した。とは言えなかなかすぐにできることではなく、多くの人が1分以内に取られてしまった。それでも何回かの掛かり稽古を含め、かなり学ぶところがあったはず。それを大事にしよう。また、F先生の胴の切れ味も抜群だった。後半の稽古では、ちょっと残念人もいたが、概ね積極的な稽古ができていた。中でもKさんの狙った初太刀とF先輩の突きはよかった。さてSU。金魚が1匹死んでいた。原因は不明だが、金魚屋さんの話では消化不良ではないかということ。ふーんそうかもしれない。画像は前より見事に咲く桃とニラ。Kimg1866 Kimg1870

| | コメント (0)

2023.03.21

京都産業大学剣道部生による稽古会

下京中でそういう稽古会があった。たくさんの大学生が丁寧に個別指導もしてくれて、充実した稽古会になったと思う。「あ、なるほど」を幾つ自分のものにできるか、そういう意味では明日の稽古がとても大事だと思う。頑張ろう。ところで朝、SUではチビが」なんだか外を気にしながら座っていたのだが、なんだろうと思っていると、門からミルクがゆっくり入ってきた。ミルクティー色と白のツートン、体はチビの2倍近くある。やがてゆっくり畑に穴を掘り、ミサイル投下。そしてとても丁寧に埋め戻し、くんくんにおいで、もう大丈夫と確認。そのあたりでチビはこそこそと退場。なるほどそういう力関係なのか。煮干しを近くに置いてやると、3匹ほど食べてゆっくり伸びをして退場。なかなかの風格だった。『コイコワレ』(乾ルカ)を読んだ。小説としては、これまで読んだシリーズの中でいちばんよかったと思う。画像は埋め戻し完了のミルクと稽古会の風景。Kimg1864 Kimg1865

| | コメント (0)

2023.03.20

事件です

今日朝、SUの金魚鉢のフタが開いて、よく見ると金魚が1匹いなくなっていた。誘拐事件発生。その後フタの重しをより重いのに換えてしばらくすると、チビがフタに乗っかり、前足を突っ込んで金魚すくい開始。明らかに重要参考猫。100%クロだな。どうしようもないけど。大根に花が咲いた。昔そういうタイトルの高千穂高校剣道部のすごくいいドキュメンタリーがあったが、実際に大根に花が咲くという現象は、収穫の時期を逃して放置した結果に起こる現象で、タイトルとしては全く感動的ではないのだ。いいけど。あとニラにも花が咲いた。これは勝手に生えている。特に食べる予定もなし。さて午後部活。開始準備があいかわらず遅い。そんな簡単なことができなくて、勝負に勝てるはずがない。強化試合はSi君。苦しんで1勝3敗1分。思い切って跳んだところはいいのだが、一瞬目で見てしまうと遅れる。頑張ろう。後半1本勝負。何度も来る人もいれば、1回も来ない人もいる。その差は大きい。A君と2回やったが、反応とか機会のつかみ方がとてもよい。いつの間に…と驚いた。ただ、確実な1本にするには、しなきゃいけないことが色々ある。頑張ろう。画像は事件現場、限りなく怪しい重要参考猫チビ、大根の花、ニラの花。Kimg1859 Kimg1860 Kimg1862 Kimg1858

| | コメント (0)

«T先生受勲祝賀会